Introduction Ubuntu 18.04でパッケージマネージャーからインストールできるgccのバージョンが7になっている。 CUDA 9が6以降のgccでのビルドをサポートしていないため、caffeをビルドしよ…
開発メモ その159 ChainerCVでSSDのメモ
Introduction 備忘録。基本中の基本だけど数学苦手で理論も苦手な自分用のメモ。 基本、train.pyについての解説。 What is problem? 配列の次元の意味 ChainerCVにおけるサンプルのS…
開発メモ その158 ChainerCVでSSDを動かす
Introduction ChainerCVでSSD (Single Shot Multibox Detector)を遊んでみます。 How to? CUDA、cuDNNのチェック、仮想環境作成、仮想環境のアクティベート…
開発メモ その154 Chainer with CUDA for Windowsを使う
Introduction 以前、CUDAを含むChainerのインストール手法を書きましたが、もう少しわかりやすく整理しました。 Resolution CUDA_PATHの確認 Chainerで利用するCUDAを確認しま…
開発メモ その144 Chainer DCGANのサンプル
Introduction ChainerのDCGANサンプルを実行してみた。 何も指定しないと自動でCIFAR-10のデータセットをダウンロードして学習と評価を行ってくれます。便利。 Resolution ついでにCha…