Introduction

前回は、GUIからgitによるコミットを実行しました。

今回はDebug時の引数指定のメモです。

Try

デバッグ時の引数を指定してみます。
Visula Studio使っているなら、プロジェクトのプロパティ見て、引数を、ってのがすぐ思い浮かべますが、プロジェクトファイルが存在しない(.NET Core 1.1の場合)ので、ちょっと構えてしまいます。

Debugの手順については、きちんと下記の公式ページのLaunch.json attributesに明記されています。

このlaunch.json が肝になります。
ちょっと上のページは文字だけでわかりにくいので画像をつけて。

まずdotnet new でプロジェクト作成後のフォルダを開いた状態です。

Program.csの内容は

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
using System;

namespace ConsoleApplication
{
public class Program
{
public static void Main(string[] args)
{
Console.WriteLine(args[0]);
}
}
}

に変更します。
また、Console.WriteLineの行とその次の行にブレークポイントを貼っておきます。

左側のデバッグアイコンをクリックします。

デバッグペインが出現するので、上部の歯車アイコンをクリックします。

.NET Coreを選択します。

launch.json が作成されて表示されます。
name:.NET Core Launch (console) になっているセクションを

  • “program”: ${workspaceRoot}/bin/Debug//<project-name.dll>

    • “program”: ${workspaceRoot}/bin/Debug/netcoreapp1.1/DotNetCoreLinux2.dll に変更
  • “args: []”

    • “args: [“~/“]”

に変更して、保存します。

この状態でF5 でデバッグを開始すると、エラー preLaunchTask ‘build’ が見つかりませんでした。 とエラーが表示されます。
右側のタスクランナーの構成 という選択肢を選択します。

ドロップダウンから .NET Core を選択します。

tasks.json が作成されて、表示されます。
特に変更する必要はありません。

再度、F5でデバッグを実施します。
コードにエラーが無くても、エラー preLaunchTask ‘build’ の実行中にビルド エラーが検出されました。 とエラーが表示されるかもしれませんが、そのままデバッグが始まります。

引数 args にカーソルを合わせると、ウォッチ出来ます。
launch.json で指定した引数が、先頭に格納されているのがわかります。

次の行に進めます。デバッグコンソールargs[0] の内容が表示されています。

Conclusion

引数の指定が出来るようになりました。
次回は、ファイルパスを利用したAPIを試してみます。