IntroductionGPU を使って docker で遊ぶときはいつも Ubuntu を使っていたが、自宅のだと一番良い GPU を積んだマシンは Windows とのデュアルブートのため、環境の切り替えが必要。いい加減面倒なので、Windows で GPU を使った docker 環境を作ってみた。 実はそ...
IntroductionOpenCVSharp を使って、Webカメラから取得した YUV 形式のフレームを BGR 形式に変換する際の疑問について。 OpenCV で利用される cv::cvtColor を使って YUV 形式を BGR 形式の変換する際、指定できるフラグは下記になる。 12345678910...
Introduction備忘録。firewall-cmd を使って通信をリジェクトしていたログを採取しようと思っていたのだが、ログが /var/log/messages に吐き出されないどころか、存在していない。 何故? How to resolve?バグなのか issue にあがっていた。 bugzilla.r...
Introduction備忘録。firewall-cmd は使う機会が多いのだが、どうにもコマンドが長くて覚えにくいのでメモ。 ここでは CentOS 8.1 での利用を想定。 How to use?サービス名指定で通信許可下記は cockpit のサービスの通信許可設定の追加または削除。 追加12$ firew...
Introduction備忘録。 2021年12月31日に EOL を迎えた CentOS 8 で yum を使うと、こんなエラーが出た。 123456$ yum updateRepository AppStream is listed more than once in the configurationRep...
Introduction備忘録。規則的なことだが、すぐに忘れるので。C# なら System.DateTime というストレート名前があるが、C++ だと面倒なことこの上ない。 How to do?下記がそのものずばり。C++ 11。 123456789101112131415161718192021222324...
Introductionspotify が公開している、近似最近傍探索ライブラリ Annoy (Approximate Nearest Neighbors Oh Yeah) というがあるが、こいつを CentOS7 出ビルドしようとしたら /opt/data/FaceRecognitionDotNet/src/...
IntroductionWPF や UWP で使っている Prism を .NET MAUI で使用するためのメモ。 サンプルソースは、GitHub に置きました。 How to use?基本は Prism.Maui のサンプルに従えばいいが、サンプルが色々ごちゃごちゃしているので、最低限の実装に絞ったミニマルな...
Introduction忘備録。 通常、Visual Studio を使ってコードサイニング証明書による署名を行った場合、タイムスタンプによる署名を忘れてしまい、コードサイニング証明書の有効期限が切れると、署名されたパッケージのインストールができなくなってしまう。 Windows 10 アプリ パッケージへの署名...
Introduction忘備録。 WPF は見た目を自由に定義できるが、その方法がいくつもある。 Triger Style VisualState 加えて、コントロールの見た目を根本的に変えることができる ControlTemplate が絡んでくると、どの方法を使えばいいのかで混乱してしまう。 そんな中で掲...