開発メモ その304 WPF で TreeView の 展開/縮小アイコンを改造する

Introduction忘備録。 デフォルトのアイコンはかなりダサいし、小さくて視認性も良くない。 サンプルソースは、GitHub に置きました。 How to change?ずばりな答えがここに。 Style でカスタマイズできるが、かなり長い。なお下記は Font Awesome を使っている。使い方は...

開発メモ その303 WPF で Font Awesome を使う

Introduction忘備録。 Font Awesome のフォントを WPF で使おうと思ったけど、手間取ったのでメモ。Font Awesome は、Xamarin でつかったことあるが、あちらとは使い方が全く違う。 How to use?Font Awesome をダウンロードし、中にある *.otf ファ...

開発メモ その301 const の意味

Introduction忘備録。 今更すぎる内容だけど、きちんと意味を理解したいので書いておく。 Examplesconst メンバー関数関数内でクラスのメンバーを変更しないことを保証。下記はコンパイルエラーになる。 12345678910class MyClass {public: int* g...

開発メモ その302 コピーコンストラクタとコンストラクタ

Introduction忘備録。 今更すぎる内容だけど、きちんと意味を理解したいので書いておく。 Examples通常のコンストラクタの挙動123456789101112131415161718192021222324252627282930#include <iostream>using names...

開発メモ その300 Android アプリに Debug でも署名する

Introduction忘備録。 Debug だろうが Release だろうが、Android デバイスにアプリをインストールする場合、署名が必要になる。Debug の場合、複数人の開発者で同一の keystore を使えば、別のマシンで作成された *.apk ファイルをインストールできる。 How to us...

開発メモ その299 Windows Hello の PIN 設定ができない

Introduction忘備録。 顔認証や指紋認証ならともかく、ただの PIN すら設定できない状況になった。 Why?ググっても記載がないが、どうもリモートデスクトップ経由だと Windows Hello のセットアップはできないみたいだ。 以後気を付けよう。

開発メモ その298 Ubuntu 22.04.1 で Android Emulator を動かし GUI 表示する

IntroductionAndroid のアプリをデモして自由に触らせたいという要望があった。まんま 独自のクラウド エミュレータを作成する の内容なんだけど、これは Google Compute Engine (GCE) で、コンソールを通じて提供される代物。だけど要望は、 **Amazon Web Servi...

開発メモ その297 Ubuntu 22.04.1で最新のdockerを使う

Introduction標準のリポジトリにも docker は含まれているので apt でインストールはできる。が、いかんせん古い。 12345678910111213141516$ apt info docker Package: dockerVersion: 1.5-2Priority: optionalSe...

開発メモ その296 Ubuntu 22.04.1でXRDPを使う

IntroductionUbuntu 22 から RDP が標準で使えるようになったけど、これが相当使えない。 不安定 プロトコルの問題なのか、Windows 標準のリモートデスクトップ以外のサードパーティー製のクライアントから接続するとエラーになる デスクトップは表示されるがマウス操作できない 原因不明 ...

開発メモ その295 Bitmap の Stride と RGB の順番

Introduction何年画像処理の仕事やっているのって話な内容だけど…。 Stride の計算方法があやふやになって、すぐに思い出せなかったのと 4 バイトアライメントが Width に対して適用されると完全に間違って思っていたので忘備録。 同時に、何故か OpenCV の RGB オーダーが RGB だと思...