開発メモ その88 C/C++からPythonを呼び出せない

Problem前回、C/C++のコードからPythonを呼び出してみました。 が、自宅の環境だと、Windows 10で動作し、Windows 7で動作しないという問題が発生しました。 Windows 1012345678910b:\Release>verMicrosoft Windows [Versi...

開発メモ その87 C/C++からPythonを呼び出す

ProblemPythonはグルー言語、として有名ですが、C#から呼び出す、というか .NET Framework 上で動作するPythonの実装である IronPython はもう期待できる状態ではありません。 ですが、Pythonで書かれたプログラムは豊富で、既存のプログラムから呼び出せるようにすると非常...

開発メモ その86 Fedora 26 ServerでGitKrakenのデスクトップアイコンを表示する

Problem前回、デスクトップにアイコンを表示できるようになりました。 WindowsならExplorerからAlt+ドラッグアンドドロップでショートカットを作れます。Linuxでも可能ですが、これで作られるのは、ただのシンボリックリンクです。 Solution結論から言うと、やり方がわかりませんでした\...

開発メモ その85 Fedora 26 Serverでデスクトップにアイコンを表示する

ProblemFedora 26をインストールしたとき、デスクトップに何も表示されていませんし、アプリをデスクトップに表示したいと思いましたが方法がわからないのでメモ。 Solutionそのものズバリな記事を書いていらっしゃる方がいました。 bitwalk.blogspot.jpGNOME デスクトップにアイコン...

.NETでLinuxと遊んでみる Visual Studio Code編 第7回

Introduction前々回は、GLibc内の関数をP/Invokeで呼び出してみました。 また、CMakeでビルドしたC++のライブラリで関数を公開してみました。 これを利用して、.NET CoreでビルドしたC#のアプリケーションから、自作のC++ライブラリの関数を呼びだしてみます。 Prepara...

開発メモ その84 Visual Studio CodeのCMakeから関数をExportする

Problem前回は、Visual Studio CodeからSharedライブラリを作成しました。 C#からSharedライブラリを呼び出すには、P/Invokeを使うしかありませんが、Sharedライブラリ側で関数をExportする必要があります。Visual C++**ならdefファイルでも定義するか、...

開発メモ その83 Fedora 26 ServerでCMakeから共有ライブラリを作成する

Problem前回は、Visual Studio CodeからC++で開発を行う環境の構築を行いました。 Visual Studio Codeでの開発情報も増えつつありますが、まだまだLinux上での開発記事は少ないです。CMakeの知識が少ないと、 .a Staticライブラリ .so Sharedラ...

.NETでLinuxと遊んでみる Visual Studio Code編 第6回

Introduction前回は、Visual Studio Codeからデバッグしてみました。 今回は、.NET Core 2.0をインストールし、Visual Studio Codeから実行してみます。公式ページにはコマンドプロンプトから実行していますので、動作確認も含んでいます。 また、今回から、対象がR...

開発メモ その82 Fedora 26 ServerでVisual Studio CodeでのC++開発環境を準備する

ProblemもうRedhat Enterprise Linuxには見切りを付けました。GLibcが古かったり、リポジトリが古かったり、さんざんな目に遭いました。今後は、Fedoraをメインにしていきたいです。 そこで、開発環境を再度整えることになったので、メモしておきます。 SolutionCMakeRHELと...

開発メモ その81 Fedora 26 ServerにVNC Serverをインストールする

ProblemFedora 26 ServerでGNOMEをインストールした後です。ちなみに、GNOMEのインストールは、 1234567891011121314151617$ su -# SELINUX=enforcing を SELINUX=disabled に変更$ vi /etc/sysconfig/se...