開発メモ その85 Fedora 26 Serverでデスクトップにアイコンを表示する

ProblemFedora 26をインストールしたとき、デスクトップに何も表示されていませんし、アプリをデスクトップに表示したいと思いましたが方法がわからないのでメモ。 Solutionそのものズバリな記事を書いていらっしゃる方がいました。 bitwalk.blogspot.jpGNOME デスクトップにアイコン...

.NETでLinuxと遊んでみる Visual Studio Code編 第7回

Introduction前々回は、GLibc内の関数をP/Invokeで呼び出してみました。 また、CMakeでビルドしたC++のライブラリで関数を公開してみました。 これを利用して、.NET CoreでビルドしたC#のアプリケーションから、自作のC++ライブラリの関数を呼びだしてみます。 Prepara...

開発メモ その84 Visual Studio CodeのCMakeから関数をExportする

Problem前回は、Visual Studio CodeからSharedライブラリを作成しました。 C#からSharedライブラリを呼び出すには、P/Invokeを使うしかありませんが、Sharedライブラリ側で関数をExportする必要があります。Visual C++**ならdefファイルでも定義するか、...

開発メモ その83 Fedora 26 ServerでCMakeから共有ライブラリを作成する

Problem前回は、Visual Studio CodeからC++で開発を行う環境の構築を行いました。 Visual Studio Codeでの開発情報も増えつつありますが、まだまだLinux上での開発記事は少ないです。CMakeの知識が少ないと、 .a Staticライブラリ .so Sharedラ...

.NETでLinuxと遊んでみる Visual Studio Code編 第6回

Introduction前回は、Visual Studio Codeからデバッグしてみました。 今回は、.NET Core 2.0をインストールし、Visual Studio Codeから実行してみます。公式ページにはコマンドプロンプトから実行していますので、動作確認も含んでいます。 また、今回から、対象がR...

開発メモ その82 Fedora 26 ServerでVisual Studio CodeでのC++開発環境を準備する

ProblemもうRedhat Enterprise Linuxには見切りを付けました。GLibcが古かったり、リポジトリが古かったり、さんざんな目に遭いました。今後は、Fedoraをメインにしていきたいです。 そこで、開発環境を再度整えることになったので、メモしておきます。 SolutionCMakeRHELと...

開発メモ その81 Fedora 26 ServerにVNC Serverをインストールする

ProblemFedora 26 ServerでGNOMEをインストールした後です。ちなみに、GNOMEのインストールは、 1234567891011121314151617$ su -# SELINUX=enforcing を SELINUX=disabled に変更$ vi /etc/sysconfig/se...

開発メモ その80 Cent7/RHEL7でVisual Studio CodeでC++の開発をお勧めしない

ProblemVisual Studio Codeは素晴らしい開発環境です。Windows/Mac/Linuxで動作するマルチプラットフォーム対応が売りですが、Linuxはディストリビューションが多すぎて、コアの部分の挙動が異なります。原因として、システムに使われているモジュールの依存関係が牙をむきます。自分は、...

開発メモ その79 Fedora 26でSSHを有効にする

ProblemOSインストール直後、SSHは組み込まれていますが、デーモンとして起動していません。インストールが終わり、ネットワークに接続できたら、何を差し置いても、まずはSSHを有効にしないと始まりません。 Resolutionデーモンの起動1$ sudo systemctl start sshd.servic...

開発メモ その78 Intel NUC DN2820FYKHにFedora 26をインストールする

Problem以前、Intel NUCにFedora 24をインストールして失敗しました。 最新のFedora 26をインストールしてみたところ普通に成功しました。 Resolution特に手順は変わりません。 Universal USB InstallerでブータブルUSBを作成 USBから起動 Inst...