前回は3.Xへの更新について説明を行いました。 Introduction現状の.NETのUIといえば、UWPがメインに据えられ(Microsoft的な意味で)、WPFが微妙な立ち位置になり、WinFormsがレガシーとなっていますが、UI以外の面では System.Drawing 名前空間は、GDIという太古か...
What does it mean?MVVMの場合、コードビハインドにロジックを書くことを厭い、Behaviorを使って、UIとロジックの分離を試みることも多いでしょう。Behaviorの場合、System.Windows.Interactivity.Behavior を継承し、型パラメータは System.Wi...
Problemタイトルが意味不明ですが、現象としては、DataTemplateで2次元配列の依存関係プロパティにBindingしてビルドしたら発生したエラー。どうもこのエラー、2017年1月現在、日本語圏で誰一人として遭遇している人がいない模様。PropertyArrayStart というワードを日本語検索しても...
Why?カスタムコントロールの練習のためです。ちょっと開発中のアプリで自前で可変サイズのグリッドが必要になったのですが、XamlでGridをゴリゴリ用意するなら、カスタムコントロールのがパフォーマンスは良いだろう、という判断です。 WinFormsの時は、OnPaint を駆使して、ListView, TextB...
Problem既存のクラスライブラリにカスタムコントロール (WPF) テンプレートを追加しようと思ったのですが、そもそもテンプレートが表示されない問題に遭遇。 SolutionStackoverflowで同じ問題に遭遇した人がいました。 プロジェクトファイルを編集しろ、ということでした。プロジェクトファイ...
前回はカメラの説明を行いました。 Introduction相当久しぶりですが… 今回は、OpenCVSharp 2.X から 3.1 に変更した話です。 OpenCV は2017年1月現在 2.4 と 3.1 が存在しています。それに伴い OpenCVSharp も2つのバージョンが存在します。 ところがメジャ...
HSVを使って特定の色だけ残す前回、RGBと違ってRGBは色相によって同じような色を選択できることを説明しました。 これを用いて、実際に画像から特定の色だけを残してみます。処理としては単純で、入力画像の各画素をRGBからHSVに変換し、指定した条件に合致していたら、その画素を残し、それ以外なら任意の色で塗りつぶし...
RGBからHSVを取得する通常、.NETで扱える色の形式はRGBです。赤、緑、青から成る光の三原色です。基本の基本ですが、これはこれで不便なところがあります。例えば、RGB(255,0,0)とRGB(200,0,0)では同じ赤ですが、後者のが暗いです。では、同じような色であった場合に、どちらが暗いか、といった場合...
デバッグできないRedArmoryの開発中ですが、掲題の通り、Debug版をビルドした瞬間に、Norton Internet Security (以下NIS) の自動保護機能が作動してobj\Debug内のバイナリが削除されてしまい、デバッグができなくなりました。 仕事しましたよ(キリッ) Release版だと...
Linux辛い自分用メモ。gdbを使ってデバッグまたはコアダンプを解析する方法。 下準備Linuxではコアダンプの出力が無効になっているようなので有効にします。 1# ulimit -c unlimited unlimited出力サイズを無制限にするとのこと。サイズを制限しなくてはならないような巨大プログラムや...