CUI辛いです自分用メモ。 会社で、Linux環境で開発をしています。しかしながら、メールとかを使用するマシンはWindows上にあり、開発マシンは共有です。なので、メール見るマシンの前で開発したいわけです。でも、VNCはレスポンスが悪くてとてもじゃないけど使えません (同じネットワークにあるのにも関わらず!!)...
TeamViewerのためにローカルポートを開くなんでこんなことしたいかっていうと、TeamViewerを使ってローカルのWindowsから接続するんですが、いちいちインターネットにアクセスするのはレスポンスの面からも良くないしセキュリティ的にどうなの?っていうところです。 で、TeamViewerをLAN内から...
Url指定が鬼門DataTemplate はxaml内に定義して、DataTemplateSelector で読み込んだりすることが定石ですが、アセンブリ内のxamlファイルからResourceDictionaryを生成して、動的にDataTemplateを作成することもできます。 通常、実行ファイル内のリソース...
デスクトップ共有が動かないデスクトップ共有がRHELに付属しているのですが、これが動きません。多分、私の使い方が間違っているのでしょうが、いい加減キーボードを行ったり来たりするのは嫌なので、TeamViewerを使ってさくっとつなげます。 TeamViewerも動かない?公式ページからダウンロードします。幸いなこ...
OSを変えて再挑戦前回はFedora 24のインストールに失敗しました。Fedora 23に挑戦してもよいのですが、Red Hat Enterprise Linuxが開発目的なら無料で使えるようになったことを知ったので、それを試すことにしました。まずは下記のページに移動します。 Red Hat Developer...
USBメモリからインストールDN2820FYKHにFedora 24をインストールします。BIOSは0052です。Web上ではLinuxのインストールに色々罠が転がっている、とのことですが… NUCには光学ドライブがないので、USBメモリからインストールします。ブータブルUSBメモリをFedoraのLiveCDか...
BIOSの入手DN2820FYKHをヤフオクで、メモリ、HDD付き、送料込みで15Kで入手したので。最新のBIOSにしないとOSのインストールすらできないという話なので、2016年8月現在で最新のBIOSは0053になります。IntelのDownload Centerより、型番のDN2820FYKHで検索をかけま...
本当に情報が少ないのでopencv_traincascade.exeで学習を進める際、またも意味がわかりにくいエラーがたくさん出ます。 Train dataset for temp stage can not be filled. Branch training terminated.直訳すれば、「一時的なステー...
情報が少ないのでOpenCV付属のツールで、機械学習に必要なベクトルデータ (ディープラーニングで言う学習データ?と私は思っています)を作るopencv_createsamples.exeを使う際の注意。学習対象となる画像を用意し、リストファイルに記載することで、画像からベクトルデータを作成します。 が、このリス...
前回はBluemix上の.NET Coreを更新するべく作業しました(途中)。 Bluemix CLI前回は、Bluemix CLIのインストーラを入手しました。これをインストールします。 インストール先の指定すらない…. はいはい、再起動再起動 buildpack更新注:この先の処理を実施するとB...