開発メモ その25 RGBからHSVへの変換パフォーマンス

RGBからHSVを取得する通常、.NETで扱える色の形式はRGBです。赤、緑、青から成る光の三原色です。基本の基本ですが、これはこれで不便なところがあります。例えば、RGB(255,0,0)とRGB(200,0,0)では同じ赤ですが、後者のが暗いです。では、同じような色であった場合に、どちらが暗いか、といった場合...

開発メモ その24 Norton Internet SecurityにDebugビルドの自作アプリがウイルス扱いされたので文句を言ってみた

デバッグできないRedArmoryの開発中ですが、掲題の通り、Debug版をビルドした瞬間に、Norton Internet Security (以下NIS) の自動保護機能が作動してobj\Debug内のバイナリが削除されてしまい、デバッグができなくなりました。 仕事しましたよ(キリッ) Release版だと...

開発メモ その23 GDBでデバッグしてみる

Linux辛い自分用メモ。gdbを使ってデバッグまたはコアダンプを解析する方法。 下準備Linuxではコアダンプの出力が無効になっているようなので有効にします。 1# ulimit -c unlimited unlimited出力サイズを無制限にするとのこと。サイズを制限しなくてはならないような巨大プログラムや...

開発メモ その22 git pull したときにエディタを表示されないようにする

CUI辛いです自分用メモ。 会社で、Linux環境で開発をしています。しかしながら、メールとかを使用するマシンはWindows上にあり、開発マシンは共有です。なので、メール見るマシンの前で開発したいわけです。でも、VNCはレスポンスが悪くてとてもじゃないけど使えません (同じネットワークにあるのにも関わらず!!)...

開発メモ その21 Red Hat Enterprise Linux 7.2のポートを開放する

TeamViewerのためにローカルポートを開くなんでこんなことしたいかっていうと、TeamViewerを使ってローカルのWindowsから接続するんですが、いちいちインターネットにアクセスするのはレスポンスの面からも良くないしセキュリティ的にどうなの?っていうところです。 で、TeamViewerをLAN内から...

開発メモ その20 アセンブリ内のxamlリソースからDataTemplateを読み込む

Url指定が鬼門DataTemplate はxaml内に定義して、DataTemplateSelector で読み込んだりすることが定石ですが、アセンブリ内のxamlファイルからResourceDictionaryを生成して、動的にDataTemplateを作成することもできます。 通常、実行ファイル内のリソース...

開発メモ その19 Red Hat Enterprise Linux 7.2にTeamViewerをインストールする

デスクトップ共有が動かないデスクトップ共有がRHELに付属しているのですが、これが動きません。多分、私の使い方が間違っているのでしょうが、いい加減キーボードを行ったり来たりするのは嫌なので、TeamViewerを使ってさくっとつなげます。 TeamViewerも動かない?公式ページからダウンロードします。幸いなこ...

開発メモ その18 Intel NUC DN2820FYKHにRed Hat Enterprise Linux 7.2をインストールする

OSを変えて再挑戦前回はFedora 24のインストールに失敗しました。Fedora 23に挑戦してもよいのですが、Red Hat Enterprise Linuxが開発目的なら無料で使えるようになったことを知ったので、それを試すことにしました。まずは下記のページに移動します。 入手には無料のユーザ登録が必要...

開発メモ その17 Intel NUC DN2820FYKHにFedora 24をインストールする (失敗編)

USBメモリからインストールDN2820FYKHにFedora 24をインストールします。BIOSは0052です。Web上ではLinuxのインストールに色々罠が転がっている、とのことですが… NUCには光学ドライブがないので、USBメモリからインストールします。ブータブルUSBメモリをFedoraのLiveCDか...

開発メモ その16 Intel NUC DN2820FYKHのBIOS更新

BIOSの入手DN2820FYKHをヤフオクで、メモリ、HDD付き、送料込みで15Kで入手したので。最新のBIOSにしないとOSのインストールすらできないという話なので、2016年8月現在で最新のBIOSは0053になります。IntelのDownload Centerより、型番のDN2820FYKHで検索をかけま...