UWP メモ その2 HubSectionが思い通りに行かないので可変Gridで対応

UWP、面倒です。 ProblemHub というのがあります。よくModernスタイルを紹介するときにグループ毎にタイルを並べて画面全体をスクロールできるやつ。そのグループがHubSection。で、そのHunSectionですが、StackPanelを中に入れてOrientationをHorizontalにし...

UWP メモ その1 EventTriggerBehaviorの制約

仕事で UWP のソフトを開発しています。そもそも WPF もそこまで経験ないのに、UWPとか無茶ぶりです。UWP、というか WinRT 使っているとWPFでできたことができないことが多々あります。 ProblemEventTriggerAction というのがあります。XAML側で ViewModel で定義...

.NETでOneDriveを試してみる 第1回

Microsoft Office 365 Solo を契約してるので、1TBの OneDrive クラウドストレージの使用権を保持しています。 ということでまた新しい企画。というか .NETでOneDriveを~ って普通じゃん。でも、一応私の中のプライベートプロジェクトとしては、色々関連性があるんですね。その...

.NETでディープラーニングを試してみる CNTK編 第1回

前回は評価データをExcelで可視化しました。今回は.NETから使ってみます。 注意CNTKのソースコード自体、現在進行形で進化しています。入手できるバイナリも現時点 (2016/03/18) でも動作しません。実行は最新ソースを取得してビルドする必要があります。また、設定ファイルやソースコードもトライアンドエ...

ディープラーニング CNTK 雑談1 動かない api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll がない

最新ソース (2016/03/13) を取得したら動かなかったのでその対応。 エラー現象 DLLがないとのこと。つい最近まではそんなことなかったのに。 原因調べました。どうも api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll は Windows8 のみのdllのよう。Windows 8 API S...

.NETでGPUPUを試してみる CUDA編 第3回

前回はCUDAの性能を改善しましたが、今一歩及ばずというところです。 Introductionところで、これまで.NETが一度も出てきていないのにこのタイトルは詐欺なんじゃないですかねぇ(震え声) ExplanationTread!thread!!Thread!!!前回はスレッドを使って大幅に性能を改善しました...

ディープラーニング CNTK その5 評価の可視化

前回は自分でデータの学習 (train) と評価 (test) を実行しました。今回は結果を検証してみます。 可視化write前々回の設定説明の際、CNTKが対応しているタスクまたはアクションに、ノードをファイルへ書き出す write があることを説明しました。これを使ってテスト結果を可視化します。 設定ファイ...

ディープラーニング CNTK その4 自分で学習

前回は軽くCNTKの設定の仕方について説明しました。今回は自分で学習させてみます。 データの準備CIFAR-100CIFAR-100というデータを用意します。データはここから入手できます。ページ下の CIFAR-100 binary version (suitable for C programs) からダウン...

ディープラーニング CNTK その3 説明

前回はCNTK付属のサンプルを使って、テストをしてみました。今回は、CNTKを自分で使うための説明です。基本公式ページの訳ですが、日本語に直したほうがわかりやすいので。 概要前書きこのページは CNTK usage overview を訳しただけのページです。ですので、訳がおかしかったり間違いがあるかもしれませ...

ディープラーニング CNTK その2 テスト

前回はCNTKをソースコードからビルドしました。今回は実際にテストしてみます。 テストまず実行Microsoftが動作検証用にサンプルをCNTKに置いてくれていますので既にクローン済みです。サンプルは CNTK/Examples/Other/Simple2d/ になります。 1https://github.co...