前回は環境構築をしました。 SamleCognitive Servicesを使うにあたりサンプルがGithubで提供されています。Codeplex?何ですか?それ? FaceはAndroid、Python、Windows、iOSの4環境が用意されています。WindowsはWPFです。UWPをプッシュしていたのに...
最近開発環境が壊れてきたのか、色々問題がでてきました。買い換えるか初期化して環境を構築し直すか検討している最中の話。 ProblemWindows10だとクラッシュすることなく動くのに、Windows7だと動かない。でも、VisualStudioからデバッグ起動するとWindows7でも動くという不思議な問題。...
Build 2016お疲れ様でした。Xamarin 無償化など非常に大きな内容が多数ありました。 Microsoft Cognitive Servicesとは?今回のBuildでの発表に**Microsoft Cognitive Services**がありました。要するに、視覚、聴覚、声といった、人間の自然なコ...
UWP、面倒です。 ProblemHub というのがあります。よくModernスタイルを紹介するときにグループ毎にタイルを並べて画面全体をスクロールできるやつ。そのグループがHubSection。で、そのHunSectionですが、StackPanelを中に入れてOrientationをHorizontalにし...
仕事で UWP のソフトを開発しています。そもそも WPF もそこまで経験ないのに、UWPとか無茶ぶりです。UWP、というか WinRT 使っているとWPFでできたことができないことが多々あります。 ProblemEventTriggerAction というのがあります。XAML側で ViewModel で定義...
Microsoft Office 365 Solo を契約してるので、1TBの OneDrive クラウドストレージの使用権を保持しています。 ということでまた新しい企画。というか .NETでOneDriveを~ って普通じゃん。でも、一応私の中のプライベートプロジェクトとしては、色々関連性があるんですね。その...
前回は評価データをExcelで可視化しました。今回は.NETから使ってみます。 注意CNTKのソースコード自体、現在進行形で進化しています。入手できるバイナリも現時点 (2016/03/18) でも動作しません。実行は最新ソースを取得してビルドする必要があります。また、設定ファイルやソースコードもトライアンドエ...
最新ソース (2016/03/13) を取得したら動かなかったのでその対応。 エラー現象 DLLがないとのこと。つい最近まではそんなことなかったのに。 原因調べました。どうも api-ms-win-core-path-l1-1-0.dll は Windows8 のみのdllのよう。Windows 8 API S...
前回はCUDAの性能を改善しましたが、今一歩及ばずというところです。 Introductionところで、これまで.NETが一度も出てきていないのにこのタイトルは詐欺なんじゃないですかねぇ(震え声) ExplanationTread!thread!!Thread!!!前回はスレッドを使って大幅に性能を改善しました...
前回は自分でデータの学習 (train) と評価 (test) を実行しました。今回は結果を検証してみます。 可視化write前々回の設定説明の際、CNTKが対応しているタスクまたはアクションに、ノードをファイルへ書き出す write があることを説明しました。これを使ってテスト結果を可視化します。 設定ファイ...
