Introduction

開発メモ その61 Visual Studio Team Serviceを始める&Githubから引っ越しにて、Visual Studio Team Service (以下VSTS) のアカウントの作成を実施しました。

しかしながら、ものの一時間で使いにくい、という不満が高まってきました。
何が面倒って、

  • 画面のUIが複雑
  • Iterationの概念が複雑

の2点です。
特に、2つ目。仕事でも使っていましたが、やっぱりダメでした。
Issue作って、アサインしたりするワークフローを回すという作業が非常に面倒です。

個人のプロジェクトで利用するなら、ここまでの複雑なタスク管理は不要なんですよね。

GitLab

なので、Githubに似たサービスを利用することにしました。

  • GitLab
  • Bitbucket
  • GitBucket
  • Gitblit
  • Gogs

が調べて存在するサービスです。
今回は知名度が高いGitLab を採用することにしました。

ただし、知名度の高さは2017年2月に引き起こしたデータ消失事件も少なからず影響しています。
GitLab suffers major backup failure after data deletion incident

この件と下記のメリットを考慮して、GitLabの利用を決断しました。

  • プライベートリポジトリを無制限に無料で利用できる
  • Githubに似たLook and feel
  • 最悪、GitLabからGithubに戻れる

Sign up

公式ページは、https://about.gitlab.com/です。
まず、右上のSign Upを選択します。

次に、Registerを選択し必要な情報を入力してきます。

  • Full name
    • 自分の名前を入力します。この名前はユーザ認証に使われません。
  • Username
    • ユーザ認証に利用するユーザ名
  • Email
    • GitLabからの連絡や問い合わせに使うメールアドレス。メールアドレスを使ってログインも可能です。
  • Email confirmation
    • 入力したメールアドレスの確認
  • Password
    • パスワード

入力が完了したら、CAPTCHAのチェックボックスにチェックを入れ、Registerボタンをクリックします。

確認メールが入力したメールアドレスに送信されますので、メールを確認して登録を終了させます。

登録の確認が完了するとメインページに遷移します。

これで登録が完了です。

Import from Github

インポートも簡単でした。
まず、上部のバーの + ボタンをクリックします。

続いて、インポート元のプロジェクトを選択します。
今回はGitHubを選択。

List your GitHub repositoriesをクリックします。

GitHubへのログインを済ませ、GitLabとGitHubとの連携を許可します。
Authorize applicationをクリックします。

GitHub内のprivateを含むプロジェクトの一覧が表示されます。
インポートしたい必要なプロジェクトの右側にあるImportボタンをクリックします。

暫くすると、インポートが完了します。

適当にプロジェクト名をクリックして、インポート結果を確認します。
ソースコードがインポートされていることが確認できます。

Visual Studio Team Serviceとは異なりIssueもインポートに成功しています。素晴らしい。

Conclusion

最近のWebサービスは本当に親切ですね。インポートも簡単でした。
これが本当に無料で利用できるなんて、信じられません。
サービス事業者は厳しい競争にさらされてると思いますが、頑張って欲しいです。