開発メモ その213 NVIDIAディスプレイドライバーをインストールする際にエラーになる

Introduction良くあるネタの備忘録。NVIDIAのディスプレイドライバーをインストールする際に、エラーになる。具体的には、 12345678910111213141516$ cat /var/log/cuda-installer.log[INFO]: Driver not installed.[INFO...

開発メモ その212 Ubuntu 18.04.5でXRDPを使う

Introduction肝は18.04.5であること。以前、18.04.3 の記事を書きましたが、その改訂。 What is a problem?どうも、xorgxrdpのインストールが失敗する模様。そのため、前回のスクリプトを修正。 123456789101112131415161718192021222324...

開発メモ その211 boostを使った最小のCMakeプロジェクト その3

きちんとCMakeのfind_packageを使いましょう Introductionかなり前に、開発メモ その94 boostを使った最小のCMakeプロジェクト その2を記事にしたのですが リンクするライブラリを個別に全部手書き find_packageを使っていない というあまり宜しくない作りをしていま...

開発メモ その210 CentOS7 on Gen2 Hyper-V VM のディスクをリサイズする

検索してもなかなか出てこない+ビクビクしながら実施するのは嫌なので Introduction掲題通りなんですが、Ubuntuだとここまで面倒ではなくて、手順は広まっている。けど、CentOS7のファイルシステムにXFSが採用された事で色々変わったのでしょう。 インストール後、rootまたはhomeが小さくて困...

開発メモ その209 Build1660001055 でエラーが発生しました

Xamarinで実機にデプロイできなくなりました Introduction2020/06/02 更新Visual Studio 2019 16.6.1 で本問題は修正されました。 docs.microsoft.comVisual Studio 2019 バージョン 16.11 リリース ノートhttps://d...

開発メモ その208 MT1001: Could not find an application at the specified directory

Xamarinで実機デバッグが出来なくなった場合のエラー Introduction以前は動いていたソースも変えていないiOSアプリを実機でバッグなり焦った際のメモ。こんなエラーがでます。 MT1001: Could not find an application at the specified direc...

開発メモ その207 OpenCVのiOS 静的ライブラリからUniversal Static Libraryを作成する

自分でビルドしたiOSバイナリからUniversal Static Libraryを作成します。 IntroductionUniversal Static Libraryというのは複数のアーキテクチャのバイナリが一つに結合されたバイナリです。つまり、arm7、arm7s、arm64などを一つのバイナリとして扱う...

開発メモ その206 "VCRemoteClean" タスクは、必要なパラメーター "RemoteRootDirectory" に対して値を指定されていませんでした。

意味が分からないエラー Introduction掲題の通りなんですが、情報が少ないんですよ。問題は、iOSのクロスプラットフォームC++ライブラリをVisual Studioからビルドする際のエラー。 Xamarinの場合はMacホストと接続できていないよ、って教えてくれるのですが、そんな便利機能、流石C++...

開発メモ その205 LinuxでCPU脆弱性対策を無効にしてみる

タイトル通り Introduction流石に仕事で全部無効にすることがあるのか、と思いますがネットワークから完全に隔離されているマシンとかならありではと思わなくも無い。 How to do?親切な方の記事は下記。 HackMDLinuxでSpectreの遅くなる脆弱性対策を無効化する - HackMDhttps...

開発メモ その204 SECCOMPが有効かどうかを確認する

LinuxでSECCOMP(SECure COMPuting mode)が有効かどうかを確認する方法 Introduction何故コレを確認したいかというと、twitterでCPU律速なRuby/Pythonコードはデフォルト設定のdocker上で遅くなるという興味深い記事が流れてきたためです。 まめめもCPU...