Problem開発メモ その49 Red Hat Enterprise Linux 7.2にshipyardをインストールするにて、shipyardをインストールしました。けど、結論から言うと使えませんでした。どうやっても管理画面から、コンテナとイメージの一覧が表示されなくて挫折しました。 でも諦めずに調査したら...
ProblemLinuxにまだまだ慣れない私は、sudoを便利なコマンドだと思って多用していました。「とりあえずsudoつけておけばいいや」的な感じで。 でも世間様のblogを見ていると、sudoしている記述例ってあまりないのね。特に yum install なんかその例。何か間違っているの?って思って調べてみま...
Problem開発メモ その48 Red Hat Enterprise Linux 7.2にDockerをインストールするにて、Dockerをインストールしました。けど、自分はCLIは苦手だし、コマンド覚えるのが嫌です。GUI万歳!!! というわけで管理ツールを導入します。Dockerの管理ツールはいくつかありま...
Problem.NET Core を試したくなったけど、環境を汚すのが嫌なので、Docker をインストールし、そこで遊んでみることにしました。とは言っても、Dockerを触ったことはないので、インストール方法含めて、メモを残します。 Solutionインストール方法自体は、Redhatの公式ページに記載してあり...
Problem開発メモ その46 Redhat上のTeamViewerが反応しないで TeamViewer が使えないような状態になったので、TeamViewerに見切りをつけて、VNC をインストールすることにする。最短で利用できるメモ。 Solution想定しているVNCは tigervnc-server。2...
ProblemRedhat 上で起動している TeamViewer にWindowsからアクセスすると、パスワード認証は成功するのだが、画面が真っ暗である。 何これ? Solution公式のKBに community.teamviewer.comTeamViewer Management Consolehtt...
Problemyum list でパッケージの一覧を確認しようと思ったら表示されたのが掲題のメッセージ。 1234567891011$ yum list読み込んだプラグイン:langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-managerRepo...
Introduction前回、SDカードを使ってマウス、キーボード、ディスプレイなしでRaspberry Pi 3のセットアップを完了。でも、SDカードって信用できないのね。USBメモリのがまだましって感じ。USBメモリのが扱いやすいしね。 あんな小さい筐体に32GBや64GBとか狂気の沙汰やで。 今回は下記を参...
IntroductionようやくIoTデビューです。やがては、Windows 10 IoT とか使って何かしたいです。 が、Raspberry Piは初めてなので、下記を参考にしてセットアップしました。有益な情報ありがとうございます。 karaage. [からあげ]Raspberry Piをディスプレイ・キーボー...
Problem開発メモ その35 protoファイルからドキュメントを生成すると同じように、APIドキュメントを生成できないか、と思って調べてみました。 Solutionなんと、Thrift.exe 自体がドキュメントを生成できる模様。構文は簡単で 1thrift.exe --gen html <thrif...