2012年9月にリリースされたRedmine 2.1.0以来のメジャーバージョンアップということで、Redmine 2.2.0が2012年12月18日リリースされました。それに追随する形で翌日、BitNami Redmine Stack 2.2.0-0もリリースされました。Bitnami Redmine Stac...
VSUG DAY 2012 Winter に参加してきました。詳細はこちら。 どのセッションも濃い内容で非常にためになりましたが、GrapeCityの八巻さん(Yuya Yamaki’s blog)と日本マイクロソフト株式会社 SQL Server 技術顧問の熊澤氏のセッションはとても興味深かったです。 特に熊沢...
今や猫も杓子もAmazonって感じですが、この度Microsoft Office XPを2010に更新しました。その際にAmzaonのダウンロード販売を利用したのですが、少しはまったので情報展開。AmazonからダウンロードしたOfficeのインストーラを起動しても「このパッケージのインストールが失敗しました」と...
Redmine 2.1の新機能として添付ファイルのサムネイル画像を表示する機能がありますが、BitNami Redmine Stack では何故かこの設定が無効です。本来なら 管理->表示->添付ファイルのサムネイル画像を表示 を有効にすることで添付画像がサムネイルで表示されるはずですが、何故かチケッ...
スクラム開発ってのが流行っている、というのでせっかくのBTS、Redmineを使って導入できないか?って調べたらプラグインがあるようなので導入してみた。が、結構道のりは長かった。長かった。ですので、多大な時間を労するのは、私だけで良いんです。これを見ている方々には、「ここは俺に任せてお前らは先に行け!」 と言わせ...
前回の問題に対する解決策の提示。 では早速 BitNami Redmine Stack 2.1.2-0をパスに空白が含まれないディレクトリに新規インストール。 デフォルトは、C:\Program Files\BitNami Redmine Stackなので、C:\BitNami\Redmineに変更。 は...
ということで原因探し。 現象は 1. Redmineにアクセスしても、503 Service Temporarily Unavailable2. BitNami Redmine StackのManager toolでチェックすると、Thin_redmine、Thin_redmine2がStopped という状態...
BitNami Redmine Stack 2.1.0-1 のログ出力設定の変更方法がわかったのでメモ。2.0系から設定方法が変わったのか、今まで動かなかったのですが、これで余計なログが出力されなくなりました。 では早速 (1) C:\Program Files\BitNami Redmine Stack\ap...
Windows 7 にインストールした BitNami Redmine Stack 2.0.3-1 を 2.1.0-0 に更新することにしたので備忘録。以前のエントリで2.0系へのアップデートを断念した、みたいに書いてましたが… スマヌ。あれは嘘でした。その後、空き時間にアップデートしてしまいました。フヒヒ、サー...
衝撃のメールが来ました…. JetBrains ReSharper is approaching its new major release later this summer. We’re delighted to announce a limited 2-in-1 offer: all new and upg...
